アニメーター 田中将賀、raytrektab 8インチに出会う
ーーraytrektab 8インチを触ってみて、いかがですか?
ペンタブレットでよくあるのが、自分がペン先を画面から離したと思っても尾が残ることがあるのですが、raytrektab 8インチはそれがないのが良いですね。絵を描いていてそこが最終的に一番気になるんですよね。
以前、他社のペンタブレットに意見を求められて、そのことを話したら「それはどうにもなりません」と言われてしまったこともあって(笑) もしかしたら、このタブレットと自分の描くタイミングの相性のようなものが合うのかもしれません。
スマホで絵を描けることは知っていたのですが、専門学校を訪れたときにスマホで描いた絵を提出している学生がいて、「本当に絵を描けるんだ!」「スマホと指でこんなに描けるの?」と思いました(笑)
僕ら大人はどうしても大きいものに魅力を感じてしまうんですが、今の若い子って本当に小さくて良いんだと思った覚えがあります。
本格的にやろうとするほどどうしても大きく・重たくなってくると思いますが、「とりあえず今描きたい!」という欲求に応えるために「小さい」って大事なんだろうなと思います。
アイディアを練るときは、頭の中だけではしないんです。着物を描くにしても、調べた上で描かないとわからない。その上でこの要素を大きくする・小さくすると決めるのですが、きちんと調べて描くという土壌がないとできないんですよ。だから、アイディアを練るときは描きながら調べたいという欲求はあります。他社のペンタブレットも使用してますが、半分の画面でスケッチしながら、もう半分の画面で検索して調べ物ができるというのが都合が良いんですよね。
raytrekrtab 8インチはそれこそwindows機でウィンドウのサイズを変えられるので、他社と遜色がなさそうです。

当たり前に作品を大事にすること、人との関係を大事にすること
ーーアニメーターに至るまでのご経歴を教えて下さい
昔から絵を描くのは好きだったのですが、いとこで上手い子がいて、その子に引っ付いて絵を描いていたというのがスタートだったんです。ちょうどジャンプの黄金世代で、高校の時は夏休みを使って漫画描いてジャンプの賞に送ったりしていました。そこで何もなかったので…………
気になる続きは、こちらから!