1. HOME
  2. DTM
  3. Voice
  4. 音楽プロデューサー | in the blue shirtさん

raytrek スリープフリークス監修
DTM向けモデルで10min DTMに挑戦

音楽プロデューサー | in the blue shirtさん

  • #DTM

まずは自己紹介をお願いします。

in the blue shirtこと有村です。今は大学講師をしつつ、広告の音楽の制作仕事をしつつ、その他もろもろよくわからない仕事をしつつ、音楽を主軸にして活動しています。

音楽を作るようになったきっかけについて教えてください。

友達がelectribeでハウスを作っていて、あまりにも面白そうだったんで「これをやろう」と思って。だからといってハウスを作るわけじゃなくて全然関係ないものを作りながら続けていたら、だんだん面白さが正しくわかってきて。

ボーカルチョップを主とした波形編集による作曲法がin the blue shirtさんのシグネチャーとなっていますが、その手法に辿り着いた経緯は?

DTMというか、コンピューターベースの音楽も、ただ楽器を録音したかったからというモチベーションで始めたんです。でも、楽器をめっちゃ練習して上手くなりたいというよりは、せっかくパソコンでやるからには演奏だけじゃなくパソコンじゃないとできない手法があったらいいなという気持ちがあって。どこかの拍子でThe Avalanchesとかのサンプリングで作られた音楽をたくさん聞くようになって、「これやってみたいな」と思ったのがきっかけですね。

今回「10min DTM」に挑戦してみていかがでしたか?

短かったですね(笑)。

(笑)。

やってみたら、「10分でこれくらいできるかな」って想像していた内容が全然できなかったです(笑)。

その中でもこだわったポイントなどはありますか?

パッと聞いた時に「自分の曲っぽいな」っていう感じの曲にはしたいと思っていて。できれば手法の中でそれをやりたくて、切ったり貼ったりするカットアップを全面に押し出すところまでいければと思ったんですけど時間が足りなくて。でも、聞いた感じいつものin the blue shirtっぽい質感にはなったかなと思います。

「いつもの感じ」というのは?

暗いか明るいかで言うと明るいんですけど、明るいの中でも「イェーイ」みたいなパーティ的なものじゃなくて、「なんか楽しいな」くらいの空気感で。あと今回はほとんどギターでしたけど、和音のトーンが「楽しいな」ぐらいのテンションになるようには意識しています。

10min DTMの挑戦で出来た楽曲に手を加えるとした、どうしたいですか?

まず弾いているギターをチョップして組み替えて、再編集したいなというのが一個。あとは途中で一瞬手拍子を録ったんですけど、あれがちょっと面白かったんで、手拍子だけじゃなく物を叩いてみたり、パーカッシブな音をいっぱい録音して編集してリズムの補強に使ってみたかったですね。10分じゃ難しいですけど、全体的に再編集っぽい質感にできればよかったです。

今回使用したDAWや機材について教えていただけますか?

Studio Oneは昔からずっと使っていて、他のDAWをあまり使い込んでいないから慣れたものを選んだという感じで。ギターに関しては、安いギターをすぐ買ったり売ったりしているのでこだわりはないんですけど、なんとなくかわいいやつを使っています。

Studio Oneはどれくらい使っているんですか?

10年くらいですかね。その頃は後発の新しいソフトだったんで、人と違うソフトを使いたいというモチベーションで使い始めたんですが、やっぱりシンプルで良くも悪くもソリッドな感じがして。業務用というか、無駄なものがないというか。そういうところがすごく好きで、ごちゃごちゃしていないスマートなソフトだなと思っています。とにかく作業をしやすいように工夫されているソフトだなというところが気に入って使っています。

今回は最小限の機材でチャレンジされたと思いますが、普段よく使う機材はありますか?

ギターのエフェクターが好きなんですよね。でも、どうせ最終的に再編集するから音の出元は結構なんでもよくて、よく分からない安い機材でも、可愛い音が出るとか見た目がいいとか、「なんか好きだな」と思う機材からなんとなく音を出しているという感じですね。

パソコンの買い換えも検討中だと伺っています。

そうですね、CPUの負荷を避けるような形で手法を選んできた部分もあるので、マシンパワーを気にせずにできたら面白いのかなと思うこともあります。そういう意味でパワーのあるデスクトップPCがほしいなとずっと思っていて。

動画制作などもされていますし、音楽制作以外でもスペックが必要なシーンがあるのでしょうか?

今だと機械学習をしたいというのがあります。Google Colaboratoryを使ってそれっぽいことはやっているんですけど、ローカル環境でやりたいんですよね。それとCGもやりたいなと思っていて、パワフルなマシンを使えたらできることが増えるなって。

今回のチャレンジでお貸ししたのが、メモリが32GBのエントリー寄りのモデルでした。実際に使ってみていかがでしたか?

もちろん起動は早いですし、ファイルの読み込みも含めて動作に関して気になるところは全くなかったです。今の私の使い方だとパソコンが足を引っ張るということも基本的にないくらいのスペックなのかなと思います。

ファンが光るモデルでしたが、それはどうですか?

いきなり光って、「うわっ、いきなり光った!」と(笑)。光るとやっぱりテンション上がりましたね。基本的にデカくてゴツゴツしたものが好きなので、「これ、マシンやな」という感じが見るからにして、見た目はかなり気に入っています。あと透明なものが好きなんでそれも嬉しい。

目に見えない部分では、スリープフリークスの監修で主要DAWやプラグイン、周辺機器などの動作検証済という特徴があります。

それこそ10年前とかにWindowsのデスクトップでDTMをしていた頃って、もう寝ても覚めてもトラブルシューティングしているみたいな気分になるぐらい、ソフトウェア同士の干渉とか内部でのコンフリクトがよく起こっていたイメージがあるんで、好き勝手使えるというお墨付きがあるのは安心しますね。もちろん最近はそういうトラブルも少なくなってきたんでしょうけど、それでもやっぱりトラブルが起きるとやる気がなくなるじゃないですか。PCの購入時に、ソフトウェアや周辺機器の相性や動作を気にしないで済むのは助かります。

ちなみにスリープフリークスについてはご存知でしたか?

もちろんお世話になっております、本当に。インターネットの情報って真偽が怪しいというか、適当なこと書くサイトがかなり増えてきたイメージがあるんですけど、スリープフリークスは動画も文章もデタラメ書くことないじゃないですか。極めて基本的な操作を知りたい時などにスリープフリークスのサイトが出てくると、すごく安心して見られるという印象がありますね。

今回のモデルに関して「こうなったらいいな」という要望はありますか?

最近USB-C端子の機器が増えていて、やっぱりC端子がいっぱいあるといいなと。

ありがとうございます。最後に、これからDTMをしたい人に向けてアドバイスがあれば。

私自身の経験でもあるんですけど、「DTMやりたいな」と思いながらもパソコンがない状態でウジウジしていた期間って、振り返ってみるともったいなかったなと思うんですよ。もちろん安い買い物ではないのでホイホイ買えるものではないですけど、DTMに興味があるんだったら、面白いか面白くないかで言うと確実にこの世の趣味の中でも面白い方だと思うので、パソコンを買ってしまってソフトをとっとと入れるというのは、ぜひ皆さんにやってもらいたいなと思います。パソコンのいいところは、最悪飽きても他のことに使えるということなので、音楽に飽きたら他のことに使えば無駄になることはないと思います。

ありがとうございました。

機材詳細

MC12605

モデル:raytrek スリープフリークス監修 DTMモデル EM7+

CPU:Core i7-13700

メモリ:32GBメモリ

グラフィックス:インテル UHD770

ストレージ:1TB Gen4 SSD

in the blue shirt

1991年生まれ、大阪在住、有村崚(ありむら・りょう)によるソロプロジェクト。
自身の作品の他、TVドラマの劇伴、CMやWEB広告の音楽も手がける。2022年8月に3rdアルバム『Park with a Pond』をリリース。

in the blue shirt

in the blue shirtさんに挑戦いただいた10min DTMはこちらから

10min DTM powered by raytrek